2011年10月31日

KATOトワイライトエクスプレスを購入!2(Nゲージ)

さて、KATO製トワイライトエクスプレスの購入レポート第2弾です。
(「てつぱく」レポの続きは?(^_^;)というご指摘は、後日ということで・・・)

まずEF81電気機関車です。手前がカトー製、奥がトミックス製です。
vcm_s_kf_repr_960x540.jpg
後から製作しただけあり、KATO製のほうがディティールが詳細に再現されています。
ただし、黄色の色合いが、下地の濃緑色が透けて見える感じがします。
TOMIX製は本当に黄色です。

昨日のレポでは、撮影できなかった、ヘッドライト
vcm_s_kf_repr_960x540.jpg
撮影の為に低走行なので、本当はもっとLEDが眩しくなるほど点灯します!
がパンフレットのEF81の写真を見ると、ヘッドライトが電球色(黄色)に見えます(笑)
昨日の走行性能も加味すると、

KATO製の勝ち!かなwww

▼カニ24 電源車
vcm_s_kf_repr_960x540.jpg
TOMIX製は、カニ24M車に交換しています。
細部はやはりKATO製か!?

ただ、カニ24も大きな「JR」白ロゴもKATO製は下地の濃緑色がやや透けた感じで、文字が真っ白ではないのです(+o+)
まあ、TOMIX製を持っていなければ、比較することもないので、気にならないレベルだと思います(^^♪
vcm_s_kf_repr_960x540.jpg
カニ24のテールランプ点灯時(ちょいと写真がぼけてます)
ライトはカトーが明るく鮮やかです。
ただ、リアル感でいうと、実車がこんなに煌々と点灯しているの?からするとトミックスがいいかなと。


▼オハネフ25Bコンパートメント
vcm_s_kf_repr_960x540.jpg
カトーの車両の天井がスジが入っていて、リアルです。
また黄色帯も細かいです。

が、トワイライトエクスプレスのロゴはトミックスの方が綺麗かな。
細かい部分はカトーがいいですね。

最近のNゲージは素晴らしいですね!
車両側面の文字の印刷や、行き先表示などもうお見事としか(^O^)

大好きなトワイが2編成もあると、ニンマリ×2倍以上になります♪

では、今日はこの辺で!



鉄道ブログが沢山です
▼バナーをクリックして下さい▼






posted by きのこ at 22:57 | Comment(0) | TrackBack(1) | トワイライトエクスプレス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

KATOトワイライトエクスプレスを購入!3(Nゲージ)

トワイライトエクスプレス(KATO製Nゲージ)の購入後レポート第3です!

今日は、カプラーの比較から

▼オハネフ25とオハネ25の車両間の連結間隔です。
DSC03761.JPG
手前がKATO製、奥がTOMIX製
▼トミックス:オハネフ25とオハネ25ののアップ
DSC03762.JPG
▼カトー:オハネフ25とオハネ25ののアップ
DSC03763.JPG
KATO製は、標準でKATOカプラー密自連形(伸縮式)が装備されています。

TOMIX製の客車間のカプラーは標準でアーノルドカプラーが装備しています。
TOMIXトワイライトエクスプレスはTNカプラーへ交換しています。

TNに変えているので、連結間隔はあまり変わらないですね。(笑)

寝台特急列車の魅力は、夜行ですよね!ということで、
●室内灯を装備してみましょう
(LED室内灯クリア11-211、11-212)
DSC03764.JPG
カトー製の新室内灯は、トワイライトエクスプレスを購入する際に、2個しか入手できませんでした。
なので、今回は、スシ24とスロネフ25へ設置します。

▼スシ24ダイナープレヤデス(LED室内灯クリア 設置前)
DSC03766.JPG
▼スシ24ダイナープレヤデス(LED室内灯クリア 設置後)
DSC03782.JPG
やはり室内灯は設置したほうが、味があっていいですね♪

▼スシ24 室内灯設置時にLEDへオレンジ色油性ペンで着色
DSC03770.JPG
カトー製の室内灯は白色LEDしかなく、通常は「カラーフィルター」を追加設置することで
電球色を再現する仕組みです。

しかし、この「カラーフィルター」はあまり色を再現してくれません。
ひらたくいうと、うっすらとしたレモン色にしかならないのです。

なので、オレンジ色の油性ペンで着色することで、電球色へ近づける工夫をします。

※写真のLED基盤は、設置場所を間違えていますm(__)m
この場所は、DCCレコーダ用ですので!
▼正しいLED基盤の設置場所(スシ24)
DSC03771.JPG

▼スロネフ25(スイート/ロイヤル)LED室内灯クリア 設置前
DSC03778.JPG

▼スロネフ25(スイート/ロイヤル)LED室内灯クリア 設置後
DSC03783.JPG

▼スロネフ25(スイート/ロイヤル)の最後尾より
DSC03785.JPG
右:TOMIX製 左:KATO製

スロネフ25はトワイライトエクスプレスで、一番人気のある部屋「展望タイプスイート」がある客車車両です。室内灯を装備すると、部屋の形状がよく見える為、雰囲気がアップしますね♪

トミックス製の室内灯のほうが電球色に近くて、味わい度は上に見えます。
室内空間の造形などは、カトー製が上ですね。
※LED室内灯クリアは、オレンジ「カラーフィルター」のみで、ペンでは未着色

後日、カトー製トワイライトエクスプレスにも、室内灯をフル装備したいと思います。

今回の新室内灯「LED室内灯クリア」ですが、旧室内灯よりも格段に”明るさ”UPしていて、良い感じです。車端部まで光が届いている点も良いですね(^O^)/

組み立てる手間はあまり変わっていません。
1.導光部(天井)のシールが無くなった
2.LED基盤は組立済みになった(カラーフィルター装着時は逆に外す手間が増えた)
3.LEDチップが基盤ツラより、少し奥まった為、太いペン先では着色がし難くなった

ではでは(^.^)/~~~


▼鉄道模型ブログ ランキング▼
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
鉄道ブログが沢山です
▼バナーをクリックして下さい▼



posted by きのこ at 17:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | トワイライトエクスプレス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする