2011年08月31日

2011国際鉄道模型コンベンション3 すれ違う路面電車

さて、JAM主催の国際鉄道模型コンベンションのレポート第3段です。

今日は、路面電車を2編成同時走行しながら、対抗するレイアウトから(^^♪
DSC02710.JPG

▼路面電車(Nゲージ)が対抗方向に走行するビデオ


よくよく線路をみると、ポイントも含めて、2重化されているのですね。
これで、制御用の電気回路も、別系統として、運転を可能にしています。
面白いアイデアです。

▼東京スカイツリー!出ました。超特大バージョン
DSC02712.JPG

▼ちょっと休憩で、駅弁を
DSC02691.JPG
色々とあって、悩みますが、
チョイスしたのは、仙台名物の牛タン弁当♪
DSC02693.JPG
なかなか、美味い(^。^)ノ
これで、お腹も満たされて。。。さあ次へ!

▼凝っているストラクチャー
DSC02713.JPG
銀座アスターが
DSC02714.JPG

DSC02715.JPG
なんとも芸が細かいですwww

今日はこれまで(^^)/
まだまだJAM編が続きます!



よろしければ、応援をm(__)m ブログランキングに参加しています。



posted by きのこ at 19:53 | Comment(0) | TrackBack(2) | 鉄道模型イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

2011国際鉄道模型コンベンション パート4 超リアルなレイアウト

では、本日も、JAM2011のレポートの続きを。

まず、東京ビックサイトの中の展示している鉄道模型レイアウトの中で、私が気に入った上位5位までに入る激リアルなNゲージレイアウトからです。

▼水上駅(上越線)をモデルにしたレイアウト
DSC02732.JPG

▼説明不要な位、リアルです。信号灯器類もすごい。
DSC02733.JPG
芸術レベルです。最早、Nゲージレイアウトの領域を超えています。
DSC02737.JPG
ここまで製作できたら、何時間でも眺めていたくなります。
DSC02735.JPG
架線柱も市販とは異なる雰囲気がいいです。
DSC02738.JPG

▼旅館 水上館をモデルに。実物はしらないのですが、見るからにリアルです!
DSC02739.JPG

▼橋の上で、懐かしい・・・何故かマトリックス・・・(笑)
DSC02740.JPG

別のレイアウトにて
▼Nゲージの自動踏切システムが凄い!
DSC02741.JPG
▼動画:全方位警報灯&屈折式踏切遮断桿を備えたNゲージ


▼ファーラーの温室など
DSC02742.JPG

▼Zゲージのヨーロッパレイアウト
DSC02729.JPG

▼動画:Zゲージ オリエント急行とヨーロッパレイアウト

LEDが仕込まれています。バランス良く配置された建物と色遣いが綺麗です。

まだ、まだ続きますヽ(^。^)ノ


よろしければ、応援をm(__)m ブログランキングに参加しています。



posted by きのこ at 21:46 | Comment(0) | TrackBack(1) | 鉄道模型イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする