
先の記事でUPした、なんちゃってTR(特別車)ではなく、オリジナルNゲージ車両「ミカド型プルマンカー」のレシピをご紹介します(大した内容ではありませんので、あしからずwww)
■用意する材料■
1.ASSYボディー モロE654 101(KATO)4932-1A ×1袋
2.ASSY床下セット スシ24-3TL(KATO)5203-2C ×1袋
3.ASSY台車 E654 用 TR ×2組
4.アンカー・菊花紋章セット(1/700) ファインモールド ×1箱
5.ガンダムマーカー 金色 ×1本
6.ASSY床下 モロ655 101(KATO)4931-1C ×1袋
7.室内灯クリア(電球色)1組
8.赤色セロハン紙 少量(小さじ一杯)
9.両面テープ 少々(10g)
10.N小屋シート (残り)


■ミカド型プルマンカーのレシピ■
<概要>
材料からお察しの通り、床下と室内は、トワイライトエクスプレス ダイナープレヤデスのスシ24です。
ボディーをE655を被せるという、いたってお手軽な工作です(^^)/
<詳細>
★菊のご紋章・・・


艦船模型用のプラモデル用です。
ガンダムマーカーの金色で、塗る。
ライナーから切り取り。切断面を金色で補修。
両面テープで、Nゲージへ貼付
完了
★台車とカプラー
スシ24の床下セットのカプラーでは、E655系 和 に連結が不可能です。
モロE655の床下ASSYから、ボディマウントカプラーを外して、交換しました。
(カプラー単体を用意すればいいのですけどね(笑))


スシ24の床下セットには、台車はついていません。
E655用TRの台車をつけます。
★室内灯とテーブルランプ
室内灯の導光板は、固定する場所がありません。
E655は、座席パーツ上へ導光板を取付ますが、スシ24は、屋根側に取り付けますので。

そこで、室内灯のLEDパーツとは、テープで固定。(写真はアルミテープを使用)
導光板の反対側は、DCC用の部分に、両面テープを貼り固定させました。
テーブルランプの色を少し変更しました。
座席パーツと床下パーツを分離させると、LEDチップが現れます。
LEDチップとテープルランプの導光パーツの間に、赤色のセロハン紙を貼りつけました。
これで、テープルランプが、オレンジ色へと変更できました。
★室内表現
せっかくなので、室内も少しだけ、手を入れました。
トワイライトエクスプレス(TOMIX)の時に余ったシート(N小屋)のスシ24用に
金色のガンダムペンで、適当にマーキング

漢字で”和”とも書いていみました。
室内の床は、緑色のペンで、塗り、壁の一部も金色で塗っちゃいました。

調理室内は、アルミテープを貼付。
★スシ24(床下)とE655(ボディ)の組み立て
サイズ的には、そのままハマるのですが、スシ24の床下の一部の出っ張りをニッパーで切除しています。
ここがやや、ひっかかり、奥まではめ込めないため。
出っ張りは、床下パーツで、台車部分の真上ぐらいです。
これで、完成!
E655系 ミカド型プルマンカーの出来上がりです。

反対側から


そして、通路の”和”ですが、室内灯の電球色の色に邪魔されて、金色文字にあまり見えないというのが
オチとしてありました(^_^;)
ね!簡単でしょ(笑)
あなたも是非、チャレンジしてみて下さいまし♪
▼鉄道模型ブログ ランキング▼

にほんブログ村
鉄道ブログランキングへ参加しています。是非ご一票を♪
▼バナーをクリックして下さい▼

【新幹線&高速列車の最新記事】
- 限定品 近畿日本鉄道50000系(しまか..
- katoから和E655再発売&御召列車T..
- E655用室内表現シートとTR車用の特別..
- E655なんちゃってお召列車仕様は、7両..
- KATO E655系 なごみ(和)特別車..
- 【KATO】特別車両E655-1 回送仕..
- KATO E655系 なごみ(和)を購入..
- E655系 なごみ(和)5両セット(KA..
- E655系 なごみ(和)5両セット(KA..
- E655系 なごみ(和)5両セット(KA..
- 国鉄52系 関西急行ツートンカラー時代モ..
- 小ネタ 光で変わるNゲージ はるか&ラピ..
- 関空特急 はるか 281系6両セット K..
- Nゲージ 空港特急ラピート6両セット(マ..
- E5系「はやぶさ」東北新幹線 KATO
- 東北新幹線 200系0番台「やまびこ」開..
- 0系新幹線にLED室内灯をつけよう!
- 0系新幹線1・2次車タイプ 超特急ひかり..
- 新幹線500系のぞみ の紹介