
悩んだあげくに・・・www
と言う訳で、ゴハチの新旧比較レポートから参ります!
2009年販売 :EF58 61お召機(フライホイール無し)
2012年再販売:EF58 61お召機(フライホイール搭載)
■側面の比較■手前:2012年ロット 奥:2009年ロット

外観の違いは、ざっと目視する限り、わかりませn(>_<;)
もしかして、全く同一なのかも(笑)
■上面の比較■手前:2012年ロット 奥:2009年ロット

付属パーツは、旧ロットは取付済み、新ロットはまだ未装着。
その違い以外は、わかり難いです。
KATOの説明では、パンタグラフの形式が変更になっているようで・・・非鉄の私には違いがわかりません!(爆)
■正面の比較■右:2012年ロット 左:2009年ロット

見た目は同一!?
ヘッドマーク取付方法が変更:クイックヘッドマーク対応に
KATOの製品説明ページを見ても、新旧と変更になった部分がどこなのか、分かりません。
説明書きが、変更点と変更のない点が、分けて記述されていないためで・・・
まあ、それは置いておいて、新EF58は動力が変更されていて、「フライホイール仕様」になっています。
先日の記事に書いたように、新D51と新EF58は重連で、問題なく同調するのかを比較してみました。
▼動画▼
■結論■
新EF58
メリット>>走行特性が新D51へ近づいたため、低速〜高速まで重連可能(超低速以外)
デメリット>走行音がうるさくなった。D51が静かなので、よけいにやかましく感じる
新しいゴハチを購入するかどうかの決め手は次の点かなと思います。
、
低速と高速の重連走行をしなければ、新D51と旧EF58の重連でも遊べます。
オリエントエクスプレスを、低速でも高速でも牽引させたければ、新EF58を購入することをお薦めします。
さて、これでは新旧のD51&EF58お召機のペアが出来ちゃいました(^_^;)
しばらくは、新ロットペアは昼間走行用に、旧ロトペアは常時点灯するので、夜間走行用にと使い分けて遊びます(笑)
▼鉄道模型ブログ ランキング▼

にほんブログ村
鉄道ブログランキングへ参加しています。是非ご一票を♪
▼バナーをクリックして下さい▼

【オリエントエクスプレスの最新記事】
- Nゲージとは思えない美しさ!ブリティッシ..
- これがオリエントエクスプレス パリ〜香港..
- KATO オリエントエクスプレス15両編..
- katoからオリエントエクスプレス15両..
- <ニュース>ブリティッシュプルマン ブラ..
- SNCFフランス国鉄 ディーゼル機関車 ..
- VSOE(ベニス・シンプロン・オリエント..
- ブリティッシュプルマンの専用カラー機関車..
- NIOE専用カラーのオリエントエクスプレ..
- これがOゲージのオリエント急行だ!2 エ..
- これがOゲージのオリエント急行だ!エレト..
- 実物のオリエントエクスプレスの紋章(ワゴ..
- 実物オリエントエクスプレス'88 のプル..
- 旧D51 498オリエント急行 常時点灯..
- EF58 61 お召機の新情報 D51 ..
- EF58 61 お召機 KATO 発売日..
- 新D51-498オリエント急行仕様の問題..
- 新D51-498オリエント急行仕様の問題..
- 新D51-498オリエント急行仕様がやっ..
- オリエントエクスプレス'88とEF58が..
フライホイールはあの制動のまだるっこさが本物っぽくて好きです。
ところでシャワーカー。
rivarossiの旧製品を買っていたらここまで頑張らなかったのですが…
ちらっとのぞいていただければ幸いです。
4013は資料集めが大変です(涙)
フライホイールはいいですね。同感ですわ。
シャワーカー、頑張って下さい。追加記事を楽しみにしています(^^)