Nゲージ(鉄道模型)として、外観や走行性能などはすご〜く素晴らしいこの新D51ですが。。。
メーカーへの不満を言いますよ(^^)<
■問題点■
1:ヘッドライト 常時点灯にならない
2:EF58お召機(2009年前回ロット)と重連が出来ない
3:客車NIOEも常時点灯にできない
■環境■
パワーパック:N-1001-CL(TOMIX)
正直、この2点の問題点はガックリ(+_+)です。
せっかく、ヘッドライト点灯なのに、常点灯にならないし、また、ゴハチと重連が出来ないでは、オリエントエクスプレスとして、販売するのはどうなの?KATOさん?
EF58は今回の改良版を更に購入しろってことでしょうか!?
(いつになく辛口ですが、ホンマにそう思います・・・)
改良版も起動電圧は改良されてなければ・・・(爆)ですが!
もしかして、EF58の販売日の延期は、これが理由だったり・・・(笑)
2の理由は、D51とEF58(2009ロット)の走り始める起動電圧が全く異なるためです。
できれば、D51の起動電圧を、EF58にあわせた回路設計にしてほしかったです。
か、せめて新製品発売情報にアナウンスをしてほしかった(怒)
心づもりをして購入できたことでしょう。
オリエントエクスプレスの美しい客車が、停車中に常時点灯にならないなんて、もったいないすぎます!
美しく光るワゴンリ と 停車すると 真っ暗なワゴンリ
あなたならどちらを選びますか?
■3つの問題点を解決させる(案)
D51のモーター回路上へ、抵抗を追加する。
→起動電圧が、仮に3V付近まで高くなれば、EF58と走り出しが同じになる?
→加速性能が同じように、なるかは不明
→3Vを超えれば、LEDヘッドライトも、常時点灯に見える?
→おのずと客車も常時点灯にする電圧を確保できる。
※これをすると、C62も改造しないとD51&C62の重連が出来なくなりますがwww
抵抗値の計算をして、実際に検証してみるしかないですね。あ〜面倒だぁ〜(>_<)
旧D51でガマンするという選択肢も、実感が湧いてきます。。。(^_^;)
▼鉄道模型ブログ ランキング▼

にほんブログ村
鉄道ブログランキングへ参加しています。是非ご一票を♪
▼バナーをクリックして下さい▼

【オリエントエクスプレスの最新記事】
- Nゲージとは思えない美しさ!ブリティッシ..
- これがオリエントエクスプレス パリ〜香港..
- KATO オリエントエクスプレス15両編..
- katoからオリエントエクスプレス15両..
- <ニュース>ブリティッシュプルマン ブラ..
- SNCFフランス国鉄 ディーゼル機関車 ..
- VSOE(ベニス・シンプロン・オリエント..
- ブリティッシュプルマンの専用カラー機関車..
- NIOE専用カラーのオリエントエクスプレ..
- これがOゲージのオリエント急行だ!2 エ..
- これがOゲージのオリエント急行だ!エレト..
- 実物のオリエントエクスプレスの紋章(ワゴ..
- 実物オリエントエクスプレス'88 のプル..
- 新旧比較EF58 61お召機と新D51と..
- 旧D51 498オリエント急行 常時点灯..
- EF58 61 お召機の新情報 D51 ..
- EF58 61 お召機 KATO 発売日..
- 新D51-498オリエント急行仕様の問題..
- 新D51-498オリエント急行仕様がやっ..
- オリエントエクスプレス'88とEF58が..
記事の件、正にうちが思っていたことと同感です。
ファンの皆さんが何を期待しているか?を考えれば、メーカーとして何をすべきか、すぐに解るはずですが、少々残念です。
折角の素晴らしい出来具合のD51ですが、従来車両との重連が出来ないとなると、うれしさも半減といったところですね。
何とか、最低限の出費だけで、改善してもらえると良いのですが...
コメントを有難うございます。
同感です(^^;) 本当にそう思います。
出来れば、低速〜高速まで同期してくれれば最高ですよね♪