と、言っても、内容はシンプルですm(_ _)m
TOMIXのワイドPCレールを追加導入します。
一般的には、カント付レールと呼んだ方がいいのかな!?(笑)
まず、私の『Nゲージ簡易大型レイアウト ヨーロッパ風味』の左ブロックの現状を写真で説明します。
一番外側の一部だけ、ワイドPCレールを導入しています。
これを内側線、中線にも導入しようと思います。
導入の目的は、枕木の種類とバラストの色合いがワイドPCレールのほうが、欧州っぽい気がするからです。
現状:TOMIX 茶色道床付レール 木枕木と茶色バラスト
変更後:TOMIX ワイドPCレール PC枕木(グレー)と灰色バラスト
そして、もう一つは、みなさんお馴染みのカントによる車両の傾斜ですよね!(^_-)
▼現状の傾斜が無い状態
では、早速、作業をします。
ワイドPCレールは、C280、C317、C354、C391の4種類のカーブレールがリリースされてます。
ワイドPCレールを複線で組みますので、裏側に付属のパーツを差し込んでいきます。
単線の場合は、ポッチが1個のパーツを使用し、複線の場合は、ポッチが2個のパーツを使用します。
このパーツを使用すると、
表から見ると、わかるように、穴が無くなりますwww
複線の場合は、バラスト部分で、両軌道を接続する役割があります。
全て、ポッチのパーツを埋め込みました。
埋め込みは指先で、はめ込むだけです。
ちなみにライナーからの取り外しも、指でグニャグニャするだけで、きれいに分離できます。
さて、ワイドPCレールの見た目の効果を検証してみましょう(^^)
先ほどと同じく、EF510の登場です!
雰囲気もかわりましたが、カントによる傾斜もあり、いい感じです!
まだ、一部だけしか作業していませんが、これだけで満足しています。
せっかくなので、オリエント急行NIOEの客車(ワゴンリ)にも登場をして頂きましょう!
ついでにKATO製トワイライトエクスプレスにも
今日のレポートはここまでです。
おまけの写真を
では!
▼鉄道模型ブログ ランキング▼

にほんブログ村
鉄道ブログランキングへ参加しています。是非ご一票を♪
▼バナーをクリックして下さい▼

◆一部、写真を間違えていましたm(_ _)m
ワイドPCレール導入後の写真を差し替えました。
【Nゲージ レイアウト製作の最新記事】
- 鉄道模型のパワーパック&コントローラーの..
- フレキシブルレールで大円カーブの製作VO..
- フレキシブルレールで大円カーブの製作VO..
- TOMIX高架橋レールを自作リニューアル..
- TOMIXワイドPCレールの導入とカーブ..
- Nゲージ用の綺麗な光るホームを作ろう(2..
- Nゲージ用の綺麗な光るホームを作ろう(1..
- 手作り樹木(2)(鉄道模型)2011年版..
- 手作り樹木(鉄道模型)2011年版 ミニ..
- Nゲージレイアウト製作:ミニネイチャー/..
- 鉄道模型レイアウトに朝昼夕夜をつくろう!..
- Nゲージレイアウト レール配線&高台シー..
- 夜景の観覧車とライトアップした石積みアー..
- レイアウト 高台シーンの一部作成
- ホームを作ろう!【2】ホーム灯で電飾しよ..
- ホームを作ろう!簡単&長編成対応
- 高台シーンにガーターデッキ橋を設置
- レイアウトの中央左側 高原シーンの製作
- レイアウトの見直し【5】初!フレキシブ..
- レイアウトの見直し【4】発泡スチロールカ..