2012年01月02日

TOMIXワイドPCレールの追加導入で、欧州化!?(笑)

久しぶりにレイアウト製作ネタを書きます。
と、言っても、内容はシンプルですm(_ _)m

TOMIXのワイドPCレールを追加導入します。
一般的には、カント付レールと呼んだ方がいいのかな!?(笑)

まず、私の『Nゲージ簡易大型レイアウト ヨーロッパ風味』の左ブロックの現状を写真で説明します。
簡易大型レイアウトの左ブロック
一番外側の一部だけ、ワイドPCレールを導入しています。
これを内側線、中線にも導入しようと思います。

導入の目的は、枕木の種類とバラストの色合いがワイドPCレールのほうが、欧州っぽい気がするからです。

現状:TOMIX 茶色道床付レール 木枕木と茶色バラスト
変更後:TOMIX ワイドPCレール PC枕木(グレー)と灰色バラスト

そして、もう一つは、みなさんお馴染みのカントによる車両の傾斜ですよね!(^_-)
▼現状の傾斜が無い状態
オリエント急行とレイアウト

では、早速、作業をします。
ワイドPCレールは、C280、C317、C354、C391の4種類のカーブレールがリリースされてます。

ワイドPCレールを複線で組みますので、裏側に付属のパーツを差し込んでいきます。
TOMIXワイドPCレール
TOMIXワイドPCレール
単線の場合は、ポッチが1個のパーツを使用し、複線の場合は、ポッチが2個のパーツを使用します。

このパーツを使用すると、
TOMIXワイドPCレール
表から見ると、わかるように、穴が無くなりますwww
複線の場合は、バラスト部分で、両軌道を接続する役割があります。
TOMIXワイドPCレール
全て、ポッチのパーツを埋め込みました。
埋め込みは指先で、はめ込むだけです。
ちなみにライナーからの取り外しも、指でグニャグニャするだけで、きれいに分離できます。

さて、ワイドPCレールの見た目の効果を検証してみましょう(^^)
先ほどと同じく、EF510の登場です!
DSC04372-640.JPG
雰囲気もかわりましたが、カントによる傾斜もあり、いい感じです!
TOMIXワイドPCレールとオリエント急行を牽引するEF510
まだ、一部だけしか作業していませんが、これだけで満足しています。

せっかくなので、オリエント急行NIOEの客車(ワゴンリ)にも登場をして頂きましょう!
TOMIXワイドPCレールとオリエント急行客車(ワゴンリ)TOMIXワイドPCレールとオリエント急行客車(ワゴンリ)
ついでにKATO製トワイライトエクスプレスにも
TOMIXワイドPCレールとトワイライトエクスプレス(KATO)
今日のレポートはここまでです。


おまけの写真を
EF510とオリエント急行EF510とオリエント急行

では!

▼鉄道模型ブログ ランキング▼
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道ブログランキングへ参加しています。是非ご一票を♪
▼バナーをクリックして下さい▼


◆一部、写真を間違えていましたm(_ _)m
ワイドPCレール導入後の写真を差し替えました。
posted by きのこ at 15:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | Nゲージ レイアウト製作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。