(「てつぱく」レポの続きは?(^_^;)というご指摘は、後日ということで・・・)
まずEF81電気機関車です。手前がカトー製、奥がトミックス製です。

後から製作しただけあり、KATO製のほうがディティールが詳細に再現されています。
ただし、黄色の色合いが、下地の濃緑色が透けて見える感じがします。
TOMIX製は本当に黄色です。
昨日のレポでは、撮影できなかった、ヘッドライト

撮影の為に低走行なので、本当はもっとLEDが眩しくなるほど点灯します!
がパンフレットのEF81の写真を見ると、ヘッドライトが電球色(黄色)に見えます(笑)
昨日の走行性能も加味すると、
KATO製の勝ち!かなwww
▼カニ24 電源車

TOMIX製は、カニ24M車に交換しています。
細部はやはりKATO製か!?
ただ、カニ24も大きな「JR」白ロゴもKATO製は下地の濃緑色がやや透けた感じで、文字が真っ白ではないのです(+o+)
まあ、TOMIX製を持っていなければ、比較することもないので、気にならないレベルだと思います(^^♪

カニ24のテールランプ点灯時(ちょいと写真がぼけてます)
ライトはカトーが明るく鮮やかです。
ただ、リアル感でいうと、実車がこんなに煌々と点灯しているの?からするとトミックスがいいかなと。
▼オハネフ25Bコンパートメント

カトーの車両の天井がスジが入っていて、リアルです。
また黄色帯も細かいです。
が、トワイライトエクスプレスのロゴはトミックスの方が綺麗かな。
細かい部分はカトーがいいですね。
最近のNゲージは素晴らしいですね!
車両側面の文字の印刷や、行き先表示などもうお見事としか(^O^)
大好きなトワイが2編成もあると、ニンマリ×2倍以上になります♪
では、今日はこの辺で!
鉄道ブログが沢山です
▼バナーをクリックして下さい▼

【トワイライトエクスプレスの最新記事】