2011年09月10日

リニア・鉄道館JR東海(名古屋)の鉄道博物館 パート2 N700系新幹線などシミュレータの抽選!?

さて、リニア・鉄道館のレポートの続き パート2です(^.^)/

リニア・鉄道館が開館しますと、まず正面エントランスで、入館券を購入する必要があります。
入場券の購入はICCOCA(イコカ)やTOICA(トイカ)、SUICA(スイカ)などJR系ICカードでも購入が可能です。

入館料は1,000円。
そして、入場券(入館チケット)を持って、入口に向かいます。
が、朝一なので、入口まで混んでいます(^_^;)

入口で、チケットを見せると、『シミュレータご利用案内(入館記念カード付抽選券)』を貰います。
入口からすぐの所に、抽選券の応募BOXがあります。

新幹線シミュレータ「N700」
在来線シミュレータ「運転」
在来線シミュレータ「車掌」

ここで、失敗しました(/_;)
応募は抽選券1枚で1回しかできません。

そして、1回の入館には、各シミュレータの抽選券は1枚しか付いていないのです。
(当たり前と言えば、当たり前ですが)
開館後は入場者のほとんどが、1回目の抽選枠に応募券を投函します。。。
ということは、競争率がめっちゃ高い!!!

抽選枠は1日に4回ありますので、できれば2回目〜に応募したほうが恐らく、当選する確率が高いと思います。

私は外れましたwww
せめて、どんなものなのか他の方がプレイしているシミュレータを見てみました。
▼N700系新幹線シミュレータの運転席です。
DSC02529.JPG

▼運転席からは、超ワイドモニターで臨場感あふれる走行風景が見れます。
DSC02528.JPG
いやあ、本格的ですね(^O^)「運転してみたかった・・・」

他のシミュレータも見たのですが、写真を撮り忘れました(笑)

では、気を取り直して、メイン会場を2階から見まわしてみました。
DSC02489.JPGDSC02548.JPG
堂々たる列車が鎮座しています。
ふと、隣をみると、休憩用に特急用座席が並べて設置しています。
DSC02490.JPG

ゴハチことEF58電気機関車も。私のNゲージではオリエント急行をD51と重連で牽引させています。
DSC02491.JPG
はじめて、実物を見ました。なんだか感動です。

そして、お腹もすいてきたので、デリカステーションで駅弁を購入して、1階の外へ
DSC02533.JPG
この117系新快速電車の中で、休憩やお弁当を食べることが出来ます。
DSC02532.JPG
家族連れや鉄ッチャングループなどもいます。空いているところを陣取って
購入したお弁当はコチラ▼
DSC02530.JPG
名古屋名物 みそかつ&えびふりゃ~弁当とリニア・鉄道館特製の静岡茶です!
中身は、こんな感じでした
DSC02531.JPG
なかなか美味しかったです♪

では、今日はこの辺で(^.^)/~~~
リニア・鉄道館のレポートはまだ続きます。



よろしければ、応援をm(__)m ブログランキングに参加しています。
posted by きのこ at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(1) | 各地の鉄道博物館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

パンケーキデイズin名古屋 近鉄パッセ店
Excerpt: 噂のパンケーキデイズに行って来ました。 名古屋駅(近鉄、名鉄)の上にある、近鉄パッセ7階です。 〒450-0002 名古屋市中村区名駅1-2-2 近鉄パッセ7階 ここはいつでも満員です。 そし..
Weblog: パンケーキ&ホットケーキ 美味しいカフェに行こう!&作ろう!
Tracked: 2011-09-11 14:49
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。