2011年08月31日

2011国際鉄道模型コンベンション パート2

2回目のレポートです。
JAM主催 国際鉄道模型コンベンション(東京ビックサイト)2011

今日は、LEDと鏡を上手に利用したNゲージレイアウトのモジュールなどです。
DSC02706.JPG
めちゃ綺麗です。美しい。(^^♪
DSC02702.JPG
わかりますか?
自作LEDの灯が沢山。そして、バックの背景の下部分がミラーになっています。グッドアイデア!
DSC02703.JPG

DSC02704.JPG
お見事です!こんなレイアウトにできれば、夜景もきっと美しいでしょうね♪

そして、このモジュールの隣接したモジュールもアイデアが!
DSC02707.JPG
鳥たちが飛んでいます。
細いワイヤー上に、鳥たちを配置しています。遠目で見ると、どのように設置しているか、理解できませんでした。苦笑

別のモジュール
樹木などの作り込みと本数が見事
DSC02700.JPG
ロッジ?内部も細かく作り込みされていて(^O^)/
DSC02701.JPG
素晴らしいです。言葉が出ないです!

別のグループのレイアウトです。
▼運行監視盤を設置している本格的HOゲージレイアウト
DSC02708.JPG

運行監視支援システムとなっています。監視盤だけを見ると、リアルに本物の鉄道会社の設備かと思っちゃいます。ヽ(^。^)ノ

▼勢ぞろいのHO機関車
DSC02709.JPG

別のレイアウト
▼オリエント急行(KATO)が走行するNゲージレイアウト


オリエントエクスプレスがいいですね(個人的に大好きであるが故)
思わず、何周も見とれていました。

展示レイアウトの数が多すぎて、じっくりと細部まで見ていると、夕方までかかります!
すごいイベントです(^_^;)

まだまだ続きます!


よろしければ、応援をm(__)m ブログランキングに参加しています。
posted by きのこ at 00:09 | Comment(4) | TrackBack(0) | 鉄道模型イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いや、素晴らしいですね。
これは、後ろのミラーは垂直では無くやや斜めになっているんでしょうか?
壁際に設置するターミナル駅の後ろにミラーをつけたら大ターミナルに見えるかな?などと、現在構想中のレイアウトのイメージが膨らみます。
パート1のヨーロッパレイアウトといい、まるで実際に会場にいったかのような雰囲気を味わえるレポートありがとうございますm(__)m
Posted by 穂高 at 2011年09月02日 21:31
コメントを有難うございます!

目視では、ミラーは垂直に近かったです。
が、数度は斜めになっているかもしれませんね^_^;

ターミナルの背景へミラーの設置は、面白いですね!!
迫力ある大ターミナルになりそうな予感www
是非、実現してブログにUPしてくださいまし

いいえ、コメントや説明もロクに記述していませんで(笑)
こちらこそ感想を有難うございますm(__)m
Posted by きのこ at 2011年09月02日 22:36
私もオリエントエクスプレスのフル編成を走らせたいな〜、でもそんなスペースないしな〜、と思ってたところ、HEPPOKOPAPA さんの「棚上レイアウト」を見て、これだ、と思い、製作にとりかかったところです。ベースボードはIKEAの100円の端材棚板の組み合わせです(笑)
いずれブログで製作記を書いていく予定ですが、きのこさんのレイアウトを見ていると、ぜひ試してみたい内容が多くて、かなりパクって、もとい参考にさせていただく予定になりそうです(^^;
最近ダイソーでアクリル板売ってませんね〜(^^;
Posted by 穂高 at 2011年09月03日 00:35
是非、フル編成で走行させて、ブログに書いて下さいね!楽しみにしています。

IKEAで端材が100円であるのですか。今度、見てきます。

なんでもパクッて下さい。大したことはしてませんので(^.^)
最近、アクリルは最近、見ないですね(/_;)
Posted by きのこ at 2011年09月03日 07:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。