2010年11月25日

Nゲージで、ホグワーツエクスプレス ハリーポッター(1)

ハリーポッターと死の秘宝パート1の映画が遂に公開されました。
便乗して、ハリーポッターのファン(通称:ポッタリアン)が好きなネタをしばらく書きます。


ハリポタと鉄道と言えば、ロンドンのキングスクロス駅からホグワーツの最寄駅のホグズミード駅までハリー達生徒を乗せて、走るホグワーツエクスプレスですね♪(^^)/

HOゲージなどでは、いくつかのメーカーから、ホグワーツ特急として、販売されています。
日本国内でも輸入製品が手に入ります。

しかし、Nゲージでは未発売なのです(/_;)
なので、ホグワーツエクスプレスになりそうな機関車と客車を数年前に探しました!

じゃ〜ん↓ホグワーツエクスプレス風
DSC00998.JPG

グラファムファリッシュ社製(英国)
Nゲージ LMS蒸気機関車 ジビリー号
Graham Farish 372-477 LMS Jubilee 5682 Trafalgar 4-6-0

厳密には、ハリポタのホグワーツエクスプレスの映画撮影に使われた機関車とは細部のタイプが異なります。が、雰囲気は似ているかと。
DSC00999.JPG

ホグワーツエクスプレスの特徴を整理すると

1.キングスクロス駅から発車→スコットランド方面?
(現実の過去の路線でいくと、LNER鉄道会社)
2.蒸気機関車の色は、クリムゾンレッド
(現実の過去の鉄道会社カラーでは、LMS鉄道会社)
3.蒸気機関車の種類は、Hall Class(4-6-0)
(現実の過去の所属する鉄道会社GWR鉄道会社)

と、バラバラの鉄道会社の特色を組み合わせていて、モデルとしては特定できない状態です。
なので、カラーが一致するLMSの蒸気をピックアップしました。www
DSC01003.JPG
どこかにハリーやハーマイオニーが乗っていれば(笑)
DSC01004.JPG
キングスクロス駅を発車したところ風
DSC01005.JPG

グレンフィナン陸橋を走る風
DSC01008.JPGDSC01009.JPG
実際はイギリスの観光地として、有名な場所だそうです。
ハイランド地方にあり、コンクリート陸橋としては、世界最古の橋。

残念ながら、死の秘宝パート1ではホグワーツエクスプレスは、一瞬した出てきません。
もし、ホグワーツエクスプレスのような観光列車があれば、是非乗りたいですね。
社内販売も映画のようなカートに、魔法のお菓子があふれていえれば。。。(^^♪

しばらく、ハリポタネタでいきます!
次回予告:Nゲージでホグワーツ城!?
posted by きのこ at 00:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | Nゲージ機関車&車両 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あるんですね!Nゲージでホグワーツエクスプレス!
素晴らしい情報をありがとうございます
ただ客車はともかく機関車のほうはなかなか入手が難しそうですね…
crimsonカラーは今はどのタイプも廃番のようですし…
Posted by 穂高 at 2010年12月02日 22:04
コメントを有難うございます。

そうですね。あまり詳しくはないのですが、英国のメーカーグラファムファリッシュは一度、生産をすると、再生産をほとんどしないそうです。

時代設定や再現形式を若干変えた物を、生産することがあるそうなので、そのタイミングなら手に入るかもしれませんね(^_^;)

あとは、中古も選択肢になるかもです。
ラッキーに入手できればいいですね!
Posted by きのこ at 2010年12月05日 14:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。