2009年09月24日

オリエントエクスプレスに室内灯を組み込む

今日は、先日、購入してべたぼれなオリエントエクスプレスのNゲージに室内灯を組み込んだレポートです!

オリエントエクスプレスはお昼間の車両も綺麗ですが、夜間の室内を点灯した状態ももっと綺麗だろうと。実物がとても素敵だったので(あくまで過去の写真ですが・・・)

DSC03074.JPG
夜間モードで撮影したのですが、分かり難いですね。。。

DSC03075.JPG
ラウンジカーとして運用されたプルマン・カー
生演奏用のピアノが設置されている。

DSC03076.JPG
第二食堂車として運用されたプルマン・カー
標準機能で、テーブル上の赤いランプが点灯します。

もう少し、撮影モードが考えないと、メッチャ綺麗なオリエントエクスプレスを表現できないですね。。。(−−〆)

室内灯はKATOの白色室内灯セット 11-210(6両分 6個入)を2セット購入しました。
客車車両が13両編成も、最後尾のオニ23(日立製作所のハイビジョンカー)は室内灯非対応なので、12両分で足りるのです。

KATOの室内灯は初めて、設置したのですが、部品を自分で組み合わせたり、差し込んだりと、戸惑いました。

TOMIXは基本、車内に完成品の室内灯を載せるだけでしたので。

KATOの室内灯は1両あたり、10〜15分
TOMIXの室内灯は2,3分

但し、KATOの室内灯セットは安い!!←これは大きいですよね!


また、撮影モードを変えて、写真を後日、UPしたいと思います。



posted by きのこ at 01:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | オリエントエクスプレス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

オリエントエクスプレス特集2【鉄道ファン1989年1月号】

オリエント急行にはまって、数週間がたちました(笑

探していた雑誌を発見!
雑誌:鉄道ファン 1989年1月号です。

DSC03114.JPG

表紙の写真とタイトルを見れば、何故、購入したかわかりますよね!?

この本、ついにポポンデッタの中古本コーナーで見つけました。拍手!

20年前の発売時の定価:1000円
鉄道ファンの1988年12月号の古本価格は約400円程度・・・

なのに・・・この買った1月号は、なんと・・・驚きの



3,000円!!!!(@_@。 高〜い!

他の号は高くても、1,000円台ですwww

しかし、うれしいことに”オリエント急行”日本一周 と題しての特集が25ページに渡り、組まれていることです。

NIOEが好き! ワゴン・リ(CIWL)が好き! プルマンが好き!
青きプリマドンナが好き!

って人にはたまらない、解説と多くの写真が詰まっています。

なので、思い切って買っちゃいました(←アホかも・・・)


オリエントエクスプレス'88 として広島駅を出発して、東京駅に到着するまでの旅の感想も掲載されており、読めば読むほど、20年前のオリエントエクスプレスの日本国内運行に乗ってみたかったと溜め息が増してゆきます。

まだまだしばらくはオリエントエクスプレス祭りが続きそう!


posted by きのこ at 01:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | オリエントエクスプレス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする