オリエントエクスプレスはお昼間の車両も綺麗ですが、夜間の室内を点灯した状態ももっと綺麗だろうと。実物がとても素敵だったので(あくまで過去の写真ですが・・・)
夜間モードで撮影したのですが、分かり難いですね。。。
ラウンジカーとして運用されたプルマン・カー
生演奏用のピアノが設置されている。
第二食堂車として運用されたプルマン・カー
標準機能で、テーブル上の赤いランプが点灯します。
もう少し、撮影モードが考えないと、メッチャ綺麗なオリエントエクスプレスを表現できないですね。。。(−−〆)
室内灯はKATOの白色室内灯セット 11-210(6両分 6個入)を2セット購入しました。
客車車両が13両編成も、最後尾のオニ23(日立製作所のハイビジョンカー)は室内灯非対応なので、12両分で足りるのです。
KATOの室内灯は初めて、設置したのですが、部品を自分で組み合わせたり、差し込んだりと、戸惑いました。
TOMIXは基本、車内に完成品の室内灯を載せるだけでしたので。
KATOの室内灯は1両あたり、10〜15分
TOMIXの室内灯は2,3分
但し、KATOの室内灯セットは安い!!←これは大きいですよね!
また、撮影モードを変えて、写真を後日、UPしたいと思います。