初めて、フレキシブルレールを導入してみました。
理由は、自然ななだらかなカーブを作りたかったからです。
TOMIXのレール、カーブレールでは、あまりにもアールの綺麗すぎて、不自然に見えたものですから。。。
初めてなので、お店で色々と聞きました。
不安だったのは、茶色レールやファイントラックと接続すると、電圧降下が激しいので、お薦めできないとか。
TOMIXやPICOのジョイントでは、上手くつながらないとか。
悪い、不安になる情報ばかり、くれて解決策をくれなかったこと(笑)
まあ、なんとかなるかと、2本PICOのフレキシブルレール(Nゲージ用)を買ってきました。
PICO同士は、PICOの純正ジョイントで接続しました。
TOMIXレールとの接続は、古いTOMIX茶色レールの短い72.5mmレールのジョイントを外して、別の72.5mmレールにペンチで取り付けてみました。
かなり無理無理ですが、ジョイントの隙間を広げたり、レールを挟んでペンチで、締めたりすることで、なんとかつながりました。(^.^)
これで自然な感じのカーブができる!
※フレキシブルレールは自由に曲げられるレールです。
オリエントエクスプレス14両編成が、くねくねと進む、シーンが再現できます。ふふふ(*^^)v
電圧降下は、フレキシブルレールが原因でというよりは、レールの線路長が長いこと、ポイントが多ことで、発生しました。
フィーダー設置を増やすことで、解決。