2011年10月16日

鉄道博物館(JR東日本)へ行ってきたの巻3 ミニ運転列車に乗ろう♪

鉄道博物館のレポートを再開します。
次のアトラクション!?は、コレです↓
vcm_s_kf_repr_960x540.jpg
vcm_s_kf_repr_960x540.jpg
↑を運転する為には、「ミニ運転列車」の乗車整理券が必要です。
ちなみに整理券は、入館した改札ゲートの右奥で配布していました。
時間は選べす、先着順で、配布された時の時間枠になります。
vcm_s_kf_repr_960x540.jpg
乗車の割り当て時間の直前になると、受付&支払い(SUICA、ICCOCAもOK)を
して、順番を待ちます。

待っている間に、運転マニュアルが配られます。
ミニ電車の操縦方法は2種類あります。

vcm_s_kf_repr_960x540.jpg
1ハンドルタイプ
209系(京浜東北線)、E231系(高崎線)、E257系(あずさ)

vcm_s_kf_repr_960x540.jpg
2ハンドルタイプ
205系(埼京線、武蔵野線)、251系(スーパービュー踊り子号)、253系(成田エクスプレス)

どちらかは、並んだ順番の運次第で、選べません。(^_^;)

vcm_s_kf_repr_960x540.jpg
そして、徐々に順番が近づいてきました。
訪問したのは、夏休みや中の平日とあって、家族連れの子供と親のペアが多く並んでいました。

そして、説明員のお姉さんに呼ばれて、階段を下りて行くと、
205系武蔵野線(2ハンドルタイプ)

vcm_s_kf_repr_960x540.jpgお姉さんから、簡単に操作と注意点の説明があり、終われば
出発進行!です(^O^)/

■動画>>

信号保安システムは”ATC”の為、線路上に信号機がありません
車内信号機に従って、運転します。

vcm_s_kf_repr_960x540.jpg
スピードは大して、出ません(笑)
多分5km/h位でしょうか。。。

vcm_s_kf_repr_960x540.jpg
途中に、駅が3つあり、停車するか通過するかは運転士次第でwww
もちろん、全てに停車し、運転士気分を味わいました♪

車内信号も良いのですが、私のわがままでいえば、
雰囲気のある、通常の信号機がある隣の内回り路線が少し羨ましかったです。

コースの途中に転車台もあります。
もう、乗れる鉄道模型!? いや実車を模型にしたというべきか。
素晴らしいアトラクションですね。JR東日本のアイデア♪

vcm_s_kf_repr_960x540.jpgそして、最後(出発)の駅に帰ってくると、手前のカーブから
自動制御になり、運転終了です。

お疲れさまでした。
そして、この電車がどの位、小さいかというと


vcm_s_kf_repr_960x540.jpg大人が屈んで初めて、ドアと同じ高さになる位(^◇^)

これはちびっ子だけでなく、きっと鉄を愛する大人の男女も
楽しめること間違いなし!(だと思います)

まだまだ続くよ〜鉄道博物館レポートです!



鉄道ブログが沢山です
▼バナーをクリックして下さい▼


posted by きのこ at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 各地の鉄道博物館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック