鉄道模型Nゲージレイアウトの製作レポートです。
▼前回までの状況
街並みを設置する面積が少し狭いかなぁと。
そこで、面積拡張をすることに
ベニヤ板をカッターナイフで、切断します(結構、時間がかかりました。ジグソーがあれば、一瞬なのに・・・)
そして、ベースの発泡スチロールを少し、かさ上げしました。
ベニヤ板を置きました。
これで街並みのスペースが広くとれますヽ(^。^)ノ
次に、線路脇の発泡スチロールが見えている部分を塗ります。
100均で購入した補修用ペンです。
取りあえず、白が隠れるように、塗りました。
写真の写っている客車はスハフ14(国鉄時代TOMIX製)です。
近い場所にあったので、ちょいとのせてみました。
発泡スチロールの側面は、FALLERのレンガシートを追加で貼り付けました。
(貼付けは、100均の両面テープで)
先ほど、切断したベニヤ板も地肌のままでは、ちょっと(+o+)なので、
100均で購入した グレー色(水性ペンキ)&ハケで塗りました。
グレーにしたのは、下地になる板が見えても、グレー色なら、コンクリートやアスファルトに見える可能性があるからです(なんと手抜きなwww)
これで、ヨーロッパの街並みを設置するスペースが、ぐんと拡張できました。
ここで一つ、悩みが、、、
街並みの高さが少し、高くなりましたので、列車が正面に来た時に、街並みの地面のほうが高い位置になってしまいました。
列車と街並みの見え方として、工作前と後のどちらがバランスがいいのか、少し悩むところです。
何といっても、Nゲージレイアウトですから、列車が主役ですので!
では(^.^)/~~~
【FALLER(ストラクチャー)の最新記事】
- FALLER 温室(Nゲージ)でスプラウ..
- FALLER古城N232242(ファーラ..
- 映画 素敵な金縛りと鉄道模型!?
- 簡易大型レイアウトをレンガ模様で装飾 F..
- FALLER 鉄道模型用背景画その3 1..
- FALLER 鉄道模型用背景画その2 1..
- FALLER 鉄道模型用背景画 1805..
- 街の教会(Town Church)B F..
- 街の教会(Town Church)A F..
- 街の教会(Town Church)@ F..
- テラスハウスとコーナーハウスB( 4階建..
- テラスハウスとコーナーハウスA( 4階建..
- テラスハウスとコーナーハウス@( 4階..
- 教会@ N232240 FALLER
- FALLER KARLSBERGカールス..
- FALLER KARLSBERGカールス..
- FALLERで遊園地を作ろう!? 観覧車..
- FALLER N272573 公園ストラ..
- FALLER N242315 回転ブラン..
- 噴水 FALLER N272574